『プレシジョン ワン』と『デイリーズ トータル ワン』を徹底比較|価格やつけ心地を比べてみた

当ページのリンクには広告が含まれています。
こんな人におすすめ
  • コンタクトレンズ選びで迷っている
  • おすすめの1DAYレンズを教えてほしい
  • どこで購入したらいいかを知りたい

1DAYコンタクトレンズを何にしようか迷ったことある人は、一度はプレシジョン ワンデイリーズ トータル ワンの名前を聞いたことあるのではないでしょうか。

両方ともアルコンの1DAYレンズですが、どちらの方が自分に合っているのか知りたくないですか?

結論から言うと、プレシジョン ワンデイリーズ トータル ワンのおすすめな人は、以下のとおりです。

  • プレシジョン ワン  UVカットが付いたつけ心地の良いレンズを探している人におすすめ。
  • デイリーズ トータル ワン  今のレンズに満足していない人。『生感覚』を体感したい人におすすめ。

この記事では、プレシジョン ワンデイリーズ トータル ワンの規格や特徴を比較してみました。

最後まで読んでいただければ、あなたにはどちらが合っているかがきっとわかりますよ。

注目

私が実際に使ってよかったコンタクトレンズを紹介。
コンタクトレンズを選ぶときには、つけ心地や見え方はもちろん。
一日使った後の乾燥感や価格も重要ですよね。
お客様や店員の評価も含めながら、ランキングにしてみました。
よかったらコンタクトレンズを選ぶときの参考にしてみてください。

目次

ー この記事を書いた人 ー

ファンベアー UFOキャッチャー

ゆずあん
(通信販売コンタクトレンズ情報 運営者)

PROFILE
・コンタクトレンズショップに勤務
・コンタクトレンズの情報や購入方法を紹介
・わたし自身もコンタクトレンズを使用中
・自称 コンタクトレンズプロフェッショナル

レンズ規格を比較

プレシジョン ワンとデイリーズ トータル ワンのレンズ規格を比較すると、以下のとおりです。

プレシジョン ワンデイリーズ トータル ワン
パッケージ
B.C8.30/8.70㎜8.50/8.80㎜
製作範囲BC 8.30
-0.50 ~ -6.00(0.25ステップ)
-6.50 ~ -12.00(0.50ステップ)
+0.50 ~ +5.00(0.25ステップ)
BC 8.70
-0.50 ~ -6.00(0.25ステップ)
-6.50 ~ -12.00(0.50ステップ)
-0.50~-6.00(0.25ステップ)
-6.50~-12.00(0.50ステップ)
DIA14.2㎜14.1㎜
中心厚0.09㎜0.09㎜
Dk値
Dk/t値100156
含水率51%(表面は80%以上)33%(表面は80%以上)
UVカットありなし
販売メーカー日本アルコン日本アルコン
ゆずあん

「順番に解説しますね」

レンズ規格①:B.C

ベースカーブは、プレシジョン ワンデイリーズ トータル ワンも2パターン用意されています。

基本的には、緩いカーブの方が店頭に置かれていることが多いです。

しかし、眼科でどちらが合うかしっかり合わせてから購入することをおすすめします。

ゆずあん

デイリーズ トータル ワンは海外ではBC850の1パターンのみなので、海外サイトで購入の際は気を付けてください」

レンズ規格②:製作範囲

プレシジョン ワンデイリーズ トータル ワンも近視度数は、同じ-12.00Dまで作っています。

遠視の方は、プレシジョン ワン一択ですね。

レンズ規格③:DIA

プレシジョン ワンデイリーズ トータル ワンも0.1㎜の差なので大きくは変わりません。

しいて言えば、DIAの大きいプレシジョン ワンの方がはずしやすいです。

逆にDIAの小さいデイリーズ トータル ワンの方がつけやすいです。

レンズ規格④:中心厚

プレシジョン ワンデイリーズ トータル ワンも同じです。

レンズ規格⑤:Dk/t値

Dk/t値は、デイリーズ トータル ワンの方が高くなっているので、より目に酸素が届くと言えます。

ただプレシジョン ワンも100を超えているので、目には十分やさしいレンズですよ。

レンズ規格⑥:含水率

プレシジョン ワンデイリーズ トータル ワンもシリコーンハイドロゲル素材のため、低含水になっています。

そのため、乾きにくいのが特徴です。

プレシジョン ワンもデイリーズ トータル ワンもレンズ表面は、含水率が80%以上の素材になっています。

乾きにくい特徴とつけ心地がやわらかくて装用感も良いです。

ゆずあん

「ここが『生感覚』のいいところ!」

レンズ規格⑦:UVカット

紫外線カットは、プレシジョン ワンにはついていて、デイリーズ トータル ワンはついていません。

屋外での使用が多い方は、UVカット付のプレシジョン ワンを選択するのもひとつです。

価格を比較

1DAYアキュビュー オアシスとデイリーズ トータル ワンの価格を比較すると、以下のとおりです。

プレシジョン ワンデイリーズ トータル ワン
30枚入り×2箱 30日分5,756円
コンタクト通販.com 
7,536円
LENS MODE
90枚入り×2箱 90日分15,900円
湘南コンタクトレンズ
20,510円
湘南コンタクトレンズ
90枚入り×4箱 180日分31,710円
湘南コンタクトレンズ
40,510円
湘南コンタクトレンズ
2024年7月時点 最安値(税込)

デイリーズ トータル ワンよりもプレシジョン ワンの方が、コスト的には抑えれます。

180日分の金額をレンズ枚数で割ると、以下のとおりです。

  • プレシジョン ワン  1日両眼分で約176円
  • デイリーズ トータル ワン    1日両目分で約225円

1回あたりのコンタクトレンズにかかる費用が約50円くらいの差がでます。

気に入ったレンズをネット通販で安く購入するのもおすすめですよ。

ゆずあん

「私はそれでもつけ心地がいいのでデイリーズ トータル ワンを使っています」

特徴を比較

ワンデー アキュビュー オアシスとデイリーズ トータル ワンの特徴は、以下のとおりです。

プレシジョン ワンデイリーズ トータル ワン
一日中、ずっとうるおう
鮮明な見え方をキープ

取扱いやすい
『生感覚レンズ』
夜まで乾かない
酸素をよく通す
ゆずあん

「順番に解説しますね」

特徴①:プレシジョン ワン

プレシジョン ワンの一番の特徴は、レンズ表面が含水率の高い素材になっています。

そのため、とてもやわらかくコンタクトレンズのストレズからあなたを守ってくれます。

また、UVカットがついているので屋外での作業が多い方にはおすすめです。

あとは、デイリーズ トータル ワンが外しにくかったので少しですが外しやすくなっています。

特徴②:デイリーズ トータル ワン

デイリーズ トータル ワンの一番の特徴は、『生感覚レンズ』というところです。

レンズの素材を二重にしたことで、硬いのに柔らかい。そして、なめらかなつけ心地を再現しました。

シリコーンハイドロゲル素材なので、乾燥にも強いです。

レンズ素材が二重になっていることで、酸素透過率の高い素材もうまく組み合わされていて目にやさしくなっています。

おすすめな人を比較

プレシジョン ワンとデイリーズ トータル ワンのおすすめな人は、以下のとおりです。

プレシジョン ワンデイリーズ トータル ワン
柔らかくてつけ心地が欲しい
UVカット付きのレンズを探している
良いレンズでもコストを抑えたい

トータルワンがはずしにくくて困った
『生感覚レンズ』を体感したい
一日快適に過ごしたい
一番良いレンズを使いたい

今より良いレンズを探しているなら
ゆずあん

「順番に説明しますね」

おすすめな人①:プレシジョン ワン

良いレンズをコストを抑えて使いたいならプレシジョン ワンで決まりです!

つけ心地はもちろんのこと、乾きにも強く、UVカットも付いていてます。

デイリーズ トータル ワンのつけ心地は良かったけど外しにくかった方は、プレシジョン ワンを一度お試しください。

ゆずあん

「性能とコストを考えたらベストなレンズだと思います!」

同じラインアップに乱視用のプレシジョン ワン 乱視用も用意されています。

おすすめな人②:デイリーズ トータル ワン

まるで装着していないような『生感覚』を体感したい人は、デイリーズ トータル ワンで決まり!

初めてのコンタクトで選ぶのも良いですが、他のレンズを知った後に使うと感動しますよ。

いま使っているレンズのつけ心地や乾燥感が気になったりするなら、一度試してみてください。

ゆずあん

「私も初めてつけたときに感動しました」

まとめ

ということで、プレシジョン ワンとデイリーズ トータル ワンの比較を解説しました。

簡単にまとめてみるとプレシジョン ワンとデイリーズ トータル ワンのおすすめな人は、以下のとおりです。

  • プレシジョン ワン  UVカットが付いたつけ心地の良いレンズを探している人におすすめ。
  • デイリーズ トータル ワン  今のレンズに満足していない人。『生感覚』を体感したい人におすすめ。

可能であれば、両方使ってくらべてみて欲しいです。

ゆずあん

「わたしのおすすめは、やっぱりデイリーズ トータル ワンです!」

できるだけ安く購入するためにも、ネットでまとめ購入することも検討してみてください。

注目

コンタクトレンズのネット通販サイトの選び方を教えます。
各コンタクトレンズの最安値サイトも随時更新中。
購入前には要チェックです!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアしてね!
目次