友達に「どのコンタクトレンズがいい?」と聞かれたら、どのコンタクトレンズを答えます?
わたしなら迷わず、クーパービジョンの『マイデイ』を教えてあげます。
眼科の先生もおすすめするバランスの良いワンデーコンタクトレンズで、どんな方にも相性ピッタリ。
まずは『マイデイ』を使ってもらって、その調子や使い方を見ながら他のレンズを提案したりしますね。
ということで、この記事ではクーパービジョンの『マイデイ』について解説します。
コンタクトレンズが初めての方やどのコンタクトレンズにしようか迷っている方にとても参考になりますよ。
『マイデイ』をコスパ良く使おうを思ったら
ネット購入がおすすめ!
レンズクイックならネット最安値で購入できますよ。
\ 最安値はココ!/
処方箋がない場合は
レンズモードなら処方箋の提示が不要です。
\ 処方箋が無いならココ!/
ー この記事を書いた人 ー

ゆずあん
(通信販売コンタクトレンズ情報 運営者)
PROFILE
・コンタクトレンズショップに勤務
・コンタクトレンズの情報や購入方法を紹介
・わたし自身もコンタクトレンズを使用中
・自称 コンタクトレンズプロフェッショナル
『マイデイ』がおすすめな理由
『マイデイ』がおすすめな理由は、以下のとおりです。
- 誰にでも合う
- 硬さが丁度いい
- コスパも良い

「順番に解説しますね」
理由①:誰にでも合う
いろいろなお客様に『マイデイ』を付けてもらっても、調子が悪いという人に出会ったことがありません。
もちろん、他のレンズと比べると良いところや悪いところは必ずあります。
でも、装用感や見え方などトータルで高評価をもらえることが多いです。
他のコンタクトレンズで調子が悪かった方に付けてもらうと不思議と解決しちゃう、万能薬的なコンタクトレンズです。
理由②:硬さが丁度いい
コンタクトレンズの固さを気にしたことありますか?
コンタクトレンズが柔らかいとつけ心地が良いかわりに装用しにくい。
硬いと装用しやすいけれどゴロゴロしやすいなど。
『マイデイ』はコンタクトレンズの中でもちょうど真ん中くらいの柔らかさのスタンスで作られています。
そのため、どんな方にも使いやすいのです。
理由③:コスパも良い
シリコーンハイドロゲル素材のワンデーレンズって、毎日使おうと思うと費用が思ったより掛かります。
『マイデイ』はクーパービジョンで最高峰のコンタクトレンズですが、他のメーカーと比べても価格が抑えられています。
だから、安心してワンデーレンズを使うことができますよね。
『マイデイ』をコスパ良く使うなら
『マイデイ』をコスパ良く使うならについては、以下のとおりです。
- ネット通販でお得に
- まとめて買ってお得に



「順番に解説しますね」
コスパ①:ネット通販でお得に
『マイデイ』をコスパ良く使うなら、ネット通販の利用もおすすめします。
レンズ箱やブリスターのフタがあれば、簡単に注文が可能です。
コスパ②:まとめて買ってお得に
コンタクトレンズは1箱ずつ購入するよりも、まとめて購入した方がお得になります。
また、通常の30枚入りパッケージよりも90枚入りパッケージの方がさらにお得に。
コンタクトレンズの調子が良いときは、まとめて買ってみるとコスパが良くなりますよ。
『マイデイ』のネット購入価格
『マイデイ』のネット購入価格は、以下のとおりです。
90日分:マイデイ ワンデー 90枚入 2箱


順位 | 通販サイト | 商品価格(送料込) |
---|---|---|
1位 | レンズクイック | 11,350円 |
2位 | レンズワン ![]() ![]() | 11,880円 |
3位 | LensBomber | 12,820円 |
4位 | LensBomber | 17,400円 |
4位 | レンズチャンピオン | 17,400円 |
参考 | 実店舗 | 21,140円 |
180日分:マイデイ ワンデー 90枚入 4箱
順位 | 通販サイト | 商品価格(送料込) |
---|---|---|
1位 | レンズクイック | 22,680円 |
2位 | レンズワン ![]() ![]() | 23,680円 |
3位 | AREDZ | 25,600円 |
4位 | レンズラボ | 34,590円 |
5位 | LensBomber | 34,600円 |
5位 | レンズチャンピオン | 34,600円 |
参考 | 実店舗 | 42,280円 |
『マイデイ』の特徴
『マイデイ』の特徴は、以下のとおりです。
- 酸素をたくさん目に届ける
- レンズが柔らかい
- 製作範囲が広い



「順番に解説しますね」
特徴①:酸素をたくさん目に届ける
Dk/l値が100もあり、目に酸素をいっぱい届けれるコンタクトレンズなことがわかります。
目にとって酸素量が少ないと充血などの原因にもなります。
Dk/l値が100以上あるレンズがおすすめですよ。
特徴②:レンズが柔らかい
『マイデイ』はシリコーンハイドロゲル素材ながら、柔らかいのが特徴です。
含水率が54%もあります。
コンタクトレンズの半分以上が水分なので、柔らかいのもわかりますよね。
特徴③:製作範囲が広い
『マイデイ』は近視用だけでなく遠視用のプラス度数まで準備されています。
近視用のマイナス度数も-12.00Dまでと、広範囲までカバーできているので安心です。
またB.Cは2種類あるので、より目に合わせやすくなっています。
『マイデイ』の種類
『マイデイ』の種類は、以下のとおりです。
- マイデイ トーリック
- マイデイ マルチフォーカル



「順番に解説しますね」
種類①:マイデイ トーリック
『マイデイ』をベースにした乱視用のコンタクトレンズもあります。
制作範囲もとても広いので、ワンデーの乱視用レンズを求めている方ならマイデイ トーリックを選べば間違いないです。
種類②:マイデイ マルチフォーカル
『マイデイ』をベースにした遠近両用のコンタクトレンズもあります。
手元の加入度も3種類あるため、老眼初期の方から中度くらいの方まで対応できます。
見え方も自然なので、試してみる価値ありです。
『マイデイ』の規格
『マイデイ』以外のおすすめコンタクトレンズ
『マイデイ』以外のおすすめコンタクトレンズは、以下のとおりです。
- プロクリア ワンデー
- デイリーズ トータル ワン
- ワンデー アキュビュー オアシス MAX



「順番に解説しますね」
おすすめ①:プロクリア ワンデー
『マイデイ』と同じメーカーから発売されている『プロクリア ワンデー』もおすすめです。
素材はシリコーンハイドロゲル素材ではないので、『マイデイ』と比べると酸素透過性や乾燥感の性能が落ちます。
しかし、それ以上にコスパが良いのが特徴です。
コンタクトレンズに掛かる費用を抑えたい方には、とてもおすすめできます。
おすすめ②:デイリーズ トータル ワン
ピタッと目にあった人は、これ以外のコンタクトレンズが使えなくなります。
張りのあるレンズなのに表面の含水率が100%に近いため、ツルツル滑らかなレンズです。
『生感覚レンズ』をぜひ体感してみてください。
おすすめ③:ワンデー アキュビュー オアシス MAX
HEVカットが付いている、最新のコンタクトレンズです。
スポーツや夜の運転、デスクワークのときに感じる光のチラつきを抑えてくれるます。
価格以上の見え方を感じた方にはおすすめできるコンタクトレンズ。
まとめ
ということで、誰にでもおすすめ!バランスの良いワンデーコンタクトはマイデイについて解説しました。
もし今使っているコンタクトレンズの調子が悪くて困っていたら、一度『マイデイ ワンデー』を試してください。
きっと困り事を解決してくれますよ。
コストもシリコーンハイドロゲル素材の中では、安価になっています。
もっとコストダウンを希望するなら、通販サイトも上手に利用してみてください。
全てのコンタクトレンズ最安値価格も以下のサイトにまとめたので参考にどうぞ。