生ジェルレンズの乱視用はどう?プレシジョン ワン トーリックを使った感想

当ページのリンクには広告が含まれています。

ワンデー乱視用のコンタクトレンズを探しているなら、プレシジョン ワン トーリックがおすすめです。

実際にわたしも試しに使ってみましたが、とても調子が良かったです

とくに感じたことは、以下の3点です。

  • プルっとしたつけ心地
  • クッキリ見える
  • ちょっと外しにくい

この記事では、プレシジョン ワン トーリックを使って感じたメリット・デメリットを解説していきます

最後まで読んでいただければ、プレシジョン ワン トーリックについてさらに詳しく知ることができますよ。

\最安値はココ! /

目次

ー この記事を書いた人 ー

ファンベアー UFOキャッチャー

ゆずあん
(通信販売コンタクトレンズ情報 運営者)

PROFILE
・コンタクトレンズショップに勤務
・コンタクトレンズの情報や購入方法を紹介
・わたし自身もコンタクトレンズを使用中
・自称 コンタクトレンズプロフェッショナル

プレシジョン ワン トーリックを使った感想

プレシジョン ワン トーリックを使った感想は、以下のとおりです。

  • プルっとしたつけ心地
  • クッキリ見える
  • ちょっと外しにくい
ゆずあん

 「順番に解説しますね」

感想①:プルっとしたつけ心地

レンズをさわったときからわかるプルっと感。

プルっとした表面が、目に入れたときの異物感を無くしてくれているように思えました

乾燥感もあまりなくて、問題なく使えました。

感想②:クッキリ見える

コンタクトレンズの安定がいいのか、乱視の見え方が調子良かったです

レンズデザインとレンズ表面がなめらかなのも関係してそう。

度数の製作範囲もとても広いので、多くの人に対応できるのがうれしいですね。

感想③:ちょっと外しにくい

プレシジョン ワンもそうですが、レンズの表面がプルっとしているせいか摘まみにくい感じがしました

でも、しっかりと指の水分をとれば外しやすくなりますよ。

慣れたら簡単に外せるようになるから安心です。

プレシジョン ワン トーリックを安く買う方法

プレシジョン ワン トーリックを安く買う方法は、ネット通販を上手に活用することです

定期検査や見え方チェックなどは眼科やコンタクトレンズショップでしかできません。

調子が良いレンズが決まれば、ネット通販で同じ商品を購入することができます。

もしプレシジョン ワン トーリックをネットで購入しようと思ったら、湘南コンタクトレンズがおすすめです

\最安値はココ! /

プレシジョン ワン トーリックのデメリット

プレシジョン ワン トーリックのデメリットは、以下のとおりです。

  • ツルっとすべる
  • 下部の厚み
  • 横目の視界
ゆずあん

 「順番に解説しますね」

デメリット①:ツルっとすべる

プレシジョン ワンの特徴でもある、表面のコーティングがツルツルすべりやすいです。

そのため、レンズを目からはずすときにツルっとすべることがあります

ただ、しっかりと指の水分を取って摘まめば簡単にはずせますよ。

ゆずあん

「慣れちゃえば平気なレベルです」

デメリット②:下部の厚み

プレシジョン ワン トーリックは、レンズの位置を安定させるためにレンズ下部が厚くなっています。

そのため最初は下まぶたの辺に違和感を感じることもあるのです

ただ使っていれば忘れるくらいですし、気にならない人もほとんどです。

デメリット③:横目の視界

プレシジョン ワン トーリックも乱視用のレンズのため、上下と左右で度数が変化しています。

そのため、横目で見たときの見え方が違って感じることもあるのです

メガネと同じように、顔ごと横を向くようにすれば問題はありません。

プレシジョン ワン トーリックのメリット

プレシジョン ワン トーリックのメリットは、以下のとおりです。

  • 生ジェル層
  • プレシジョン8/4デザイン
  • 取扱いしやすい
ゆずあん

 「順番に解説しますね」

メリット①:生ジェル層

プレシジョン ワン トーリック独自の生ジェル層が、レンズ表面を覆っています。

そのため、つけ心地とうるおい感が大幅に向上されました

プルンとした感覚は、他のコンタクトレンズでは味わえないですよ。

メリット②:プレシジョン8/4デザイン

コンタクトレンズの向きを安定させるために、プレシジョン8/4デザインを採用。

時計でいう4時と8時方向に厚みを作ることで、違和感を減らしながらも安定感がよくなっています

レンズ下部全体が厚くなっているレンズよりも、厚みが気にならないデザインですよ。

メリット③:取扱いしやすい

プレシジョン ワン トーリックは形状がしっかりとしたコンタクトレンズです。

そのため、コンタクトレンズ初心者でも取り扱いがしやすいのが特徴

裏表もとてもわかりやすくなっています。

プレシジョン ワン トーリックのレンズ規格

プレシジョン ワン トーリックのレンズ規格は、以下のとおりです。

ベースカーブ(mm)8.5
直径(mm)14.5
中心厚(mm)
※-3.00Dの場合
0.1
含水率51%(表層:80%以上)
酸素透過率(Dk/t)
※-3.00Dの場合
90
度数(D)+4.00~-6.00(0.25ステップ)
-6.50~-8.00(0.50ステップ)
※90°の円柱度数-2.25Dは±0.00D~-6.00D、160°・20°は±0.00D~-8.00D
円柱度数(cyl)-0.75、-1.25、-1.75、-2.25
円柱軸度(AX)180°、90°、20°、160°
紫外線カットあり

まとめ

ということで、生ジェルレンズの乱視用はどう?プレシジョン ワン トーリックを使った感想について解説しました。

繰り返しになりますが、プレシジョン ワン トーリックを使ってみた感想は以下のとおりです。

  • プルっとしたつけ心地
  • クッキリ見える
  • ちょっと外しにくい

ワンデー乱視用コンタクトレンズの中でも使いやすくコストもそこまで高くないので、多くの人に勧めやすいレンズになっています

もし乱視用のコンタクトレンズを探しているのであれば、一度お試ししてみることをおすすめします。

\最安値はココ! /

さらにグレードの高いデイリーズ トータル ワン トーリックも発売されましたので、こちらもおすすめです。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアしてね!
目次