メルスプランで『1DAYメニコン プレミオ』を使うメリット・デメリット

当ページのリンクには広告が含まれています。

現在、メルスプランで『1DAYメニコン プレミオ』を使っている方に質問です。

  • 付け心地や見え方に満足していますか?
  • コンタクトに掛かる費用をもっと安くしたくないですか?
  • 週に5日以上、コンタクトを使っていますか?

なんとなく眼科やコンタクショップのスタッフにメルスプランを勧められて入会したけれど、実際に他のコンタクトと比べてどうなのでしょう。

この記事では、メルスプランで『1DAYメニコン プレミオ』を使っている方やこれから入会したい方へメリット・デメリットを解説していきます。

最後まで読んでいただければ、あなたにメルスプランの『1DAYメニコン プレミオ』が合っているかが分かりますよ。

目次

ー この記事を書いた人 ー

ファンベアー UFOキャッチャー

ゆずあん
(通信販売コンタクトレンズ情報 運営者)

PROFILE
・コンタクトレンズショップに勤務
・コンタクトレンズの情報や購入方法を紹介
・わたし自身もコンタクトレンズを使用中
・自称 コンタクトレンズプロフェッショナル

メルスプランで『1DAYメニコン プレミオ』がおすすめな人

メルスプランで『1DAYメニコン プレミオ』がおすすめな人は、以下のとおりです。

  • 毎日コンタクトレンズを使う
  • 乱視や遠近両用タイプを使う
  • 来店する時間があまりない
ゆずあん

「順番に解説しますね」

おすすめな人①:毎日コンタクトレンズを使う

メルスプランは、定額制のコンタクトレンズプランになります。

そのため、たまにしか使わない人よりも毎日使う人の方がお得になるのです。

お店によって価格が違いますが、だいたい週に5日以上使うとメルスプランに入っている方がお得になるかと思います。

ゆずあん

「学校や仕事にコンタクトレンズを使う人ならおすすめです」

おすすめな人②:乱視や遠近両用タイプを使う

通常の『1DAYメニコン プレミオ』よりも乱視用の『1DAYメニコン プレミオ トーリック』 や遠近両用の『1DAYメニコン プレミオ マルチフォーカル』を使う人の方が、コスパが良くなります。

普通に眼科やコンタクトショップで購入すると、乱視用や遠近両用タイプは1箱1,000円くらい高くなることが多いです。

しかし、メルスプランなら月額200円程度の加算で使えてしまいます。

ゆずあん

「乱視や遠近両用レンズが必要な人は検討してみてください」

おすすめな人③:来店する時間があまりない

メルスプランには、ムータンと呼ばれている定期便システムがあります。

眼科の先生との相談で、最長1年間は自動的にコンタクトが発送され自宅に届くのです。

習い事や仕事が忙しくてなかなか購入に行けない方は、とっても快適なプランになります。

ゆずあん

「でも眼科の定期検査は忘れずに行きましょう」

『1DAYメニコン プレミオ』をメルスプランで使うデメリット

でも実は、『1DAYメニコン プレミオ』をメルスプランで使うデメリットもあります。

  • 毎日使わないとコスパが悪い
  • 定期的にコンタクトショップに行く必要がある
  • 他のコンタクトの方が良い場合も…
ゆずあん

「順番に解説しますね」

デメリット①:毎日使わないとコスパが悪い

メルスプランで『1DAYメニコン プレミオ』を使うなら、毎日使わないとコスパが悪く感じます。

メルスプランは、どれだけ使っても定額制のため月額費用が変わりません。

逆に考えると、コンタクトを使っていなくても月額費用が必要になるのです。

だから、使わないと損と考えてしまうこともあります。

デメリット②:定期的にコンタクトショップに行く必要がある

メルスプランは3ヵ月分ずつコンタクトレンズを受け取ることができますが、なくなるまえにコンタクトショップに行く必要があります。

実は、コンタクトがなくなったからと待っていても勝手には届きません。

なぜなら、あなたがどれだけのスピードでコンタクトレンズを消費しているかが分からないからです。

当たり前と言ったら当たり前なのですが、結構待ってたらコンタクトが届くと思っている方が多いみたい。

ゆずあん

「眼科の検診と一緒に定期的な来店が必要になります」

デメリット③:他のコンタクトの方が良い場合も…

例えば、『1DAYメニコン プレミオ』の付け心地や見え方が不満な場合は違うコンタクトがおすすめになります。

また、もっとコンタクトに掛かる費用を抑えれるコンタクトもあります。

人によっては、メルスプランの『1DAYメニコン プレミオ』よりも最適なコンタクトがあるかもしれないのです。

メルスプランに入る前でも入った後でも、気になるコンタクトがあれば試してみることをおすすめします。

『1DAYメニコン プレミオ』以外のおすすめコンタクト

『1DAYメニコン プレミオ』以外のおすすめコンタクトは、以下のとおりです。

  • 付け心地が良いのは?
  • 乾きにくいのは?
  • コスパが良いのは?
ゆずあん

「順番に解説しますね」

付け心地が良いのは?

『1DAYメニコン プレミオ』のつけ心地が気になるなら、アルコンの『デイリーズ トータル ワン』がおすすめです。

コンタクトの表面がヌルっと感じるくらい滑らかなコンタクト。

もちろん目に付けた感じもですが、瞬きした時の違和感のなさにびっくりすると思います。

\ネット通販の最安値はココ!/

乾きにくいのは?

『1DAYメニコン プレミオ』の渇きが気になる方は、ジョンソンエンドジョンソンの『ワンデー アキュビュー オアシス 』を試してみてください。

他のコンタクトと比べても柔らかいのに、乾燥感も感じにくいです。

レンズ素材が潤いを逃がさず閉じ込めてくれるから、コンタクトがとても乾きにくくなっています。

『デイリーズ トータル ワン』最安値はココ! /

コスパが良いのは?

コスパをもっと良くしたいなら、クーパービジョンの『マイデイ』も検討してみてください。

コンタクトの性能も誰にでも合いやすい付け心地が、眼科の先生にも人気があります。

調子が良ければ、3ヵ月や半年分をまとめて購入するともっとコスパが良くなりますよ。

\ 最安値ならココ!/

まとめ

ということで、メルスプランで『1DAYメニコン プレミオ』を使うメリット・デメリットについて解説しました。

繰り返しになりますが、以下のような方はメルスプランで『1DAYメニコン プレミオ』を検討してみた方がおすすめです。

  • 毎日コンタクトを使う
  • 乱視や遠近両用タイプが希望
  • 定額制の方が安心

メルスプランは、他にはないサービスになっています。

ただメリットもあればデメリットももちろんあるため、理解したうえで入会することが必要です。

性能やコスパを考えると違うコンタクトの方が良い場合もあるので、色々なコンタクトを試してみるといいですよ。

私のおすすめ1DAYコンタクトも紹介していますので、以下の記事も読んでみてください。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアしてね!
目次