目に乱視がある方で、乱視の向きがナナメで困った経験ありませんか?
実は、乱視の向きはタテとヨコだけでなく途中のナナメもあるんです。
でも多くのコンタクトレンズでは、タテとヨコしか作ってないから合せにくいのが現状でした。

「わたしもちょっとナナメだから困っていたんです」
そのような方に、ナナメも作っている『バイオフィニティ トーリック』がおすすめ。
この記事では、わたしが実際使ってみた感想も含め『バイオフィニティ トーリック』の特徴などを解説します。
乱視がナナメで困ったいた人も、スッキリ解決すると思いますよ。
ー この記事を書いた人 ー


ゆずあん
(通信販売コンタクトレンズ情報 運営者)
PROFILE
・コンタクトレンズショップに勤務
・コンタクトレンズの情報や購入方法を紹介
・わたし自身もコンタクトレンズを使用中
・自称 コンタクトレンズプロフェッショナル
『バイオフィニティ トーリック』2週間使ってみた感想
『バイオフィニティ トーリック』を2週間使ってみた感想は、以下のとおりです。
- 快適な見え方
- 快適なつけ心地
- 製作範囲が広い



「順番に解説しますね」
感想①:快適な見え方
『バイオフィニティ トーリック』には、乱視の向きが分かるようなラインがレンズに入っています。
試しにわざとズレた方向で眼に入れて見ても、パチパチ3回くらいまばたきをすると見やすくなりました。
コンタクトレンズを付けてすぐに見やすくなるのは、気持ちが良いですよね。
もちろんレンズの安定感もあるから、急に見え方がブレることもなかったです。
感想②:快適なつけ心地
朝に家を出るときから一日仕事をして家に帰るまで、問題なく使うことができました。
1日中つけているものなので、違和感があると困りますよね。
気になるような乾燥感もなく、乱視用レンズによくあるゴロゴロ感もなかったです。
感想③:製作範囲が広い
2WEEK乱視用コンタクトレンズは、乱視の向きが90°と180°の2種類しかないことが多いです。
実はわたしの乱視の角度はちょっと斜めになっているので、いつもなんとなくぼやける感じが残っていました。
『バイオフィニティ トーリック』は、乱視の角度がなんと6種類も用意されています。
だから、わたしの目にもピッタリなレンズをつけることができました。
『バイオフィニティ トーリック』ネット通販するならココ
わたしが調査して『バイオフィニティ トーリック』ネット通販するなら、最安値は以下のサイトでした。
まとめて購入したり、キャンペーンを上手く活用するとさらにコストを抑えることができますよ。
\最安値はココ!/
『バイオフィニティ トーリック』レンズの特徴
『バイオフィニティ トーリック』のレンズ特徴は、以下のとおりです。
- オプティマイズド トーリックレンズ ジオメトリー
- アクアフォームテクノロジー
- 酸素をたっぷり通す



「順番に解説しますね」
特徴①:オプティマイズド トーリックレンズ ジオメトリー
クーパービジョン独自のレンズデザインで、安定した見え方を実現。
レンズ横方向の厚みが一定だから、つけ心地が良い。
レンズの向きを安定させる厚みがなめらかなので、違和感を感じにくいです。
特徴②:アクアフォームテクノロジー
水分をレンズの中に閉じこめる素材構造になっています。
シリコーンチェーンが水分子をのがしません。
そのためレンズ全体が1日中うるおいを保ちます。
特徴③:酸素をたっぷり通す
高い酸素透過性によって、充血症状を軽減します。
素材がシリコーンハイドロゲル素材で、Dk/t値も110を超えているから数値的には安心です。
『バイオフィニティ トーリック』おすすめな人
『バイオフィニティ トーリック』がおすすめな人は、以下のとおりです。
- 乱視の角度が斜めの人
- つけ外しが苦手
- 目に優しいレンズをさがしている



「順番に解説しますね」
おすすめな人①:乱視の角度が斜めの人
コンタクトレンズの度数を広く細かく作っているから、今までピッタリの度数がなかった人でもきっと見つかりますよ。
特に乱視の向きは6段階も作っています。
乱視の度数が強くなるにつれて、少しの変化が違和感になってしまうのです。
乱視の角度が斜めの人にとっての救世主になりますよ。
おすすめな人②:つけ外しが苦手
乱視用のレンズは、レンズの厚みを変化させるために取り扱いが難しいことがあります。
「装用するときにペチャっと指にくっつきやすいです」
『バイオフィニティ トーリック』は丁度いい硬さがあるから、付けるときも外すときも楽々。
他のレンズで付け外しが難しかった方は、一度試してみてください。
おすすめな人③:目に優しいレンズを探している
『バイオフィニティ トーリック』は酸素がいっぱい通って乾きにくい、シリコーンハイドロゲル素材を使っています。
目も酸素が必要です。
コンタクトレンズを付けても酸素透過性が高いから、目までたくさん酸素を通してくれます。
より裸眼の状態に近くなるのがベストなため、目に優しいコンタクトレンズをおすすめしますよ。
『バイオフィニティ トーリック』レンズ規格
『バイオフィニティ トーリック』のレンズ規格は、以下のとおりです。
ベースカーブ | 8.7mm |
直径 | 14.5mm |
中心厚 | 0.11mm(-3.00D) |
含水率 | 48% |
酸素透過率(DK/t値) | 116(-3.00D) |
球面度数 | +5.00D ~ +0.25D(0.25Dステップ) ±0.00D ~ -6.00D(0.25Dステップ) -6.50D ~ -10.00D(0.50Dステップ) |
円柱度数 | -0.75D,-1.25D,-1.75D,-2.25D |
円柱軸 | 90o, 180o,10o, 20o, 160o, 170o |
まとめ
ということで、乱視がナナメは合せにくい?『バイオフィニティ トーリック』2週間使ってみた感想について解説しました。
繰り返しになりますが、『バイオフィニティ トーリック』2週間使ってみた感想は以下のとおりです。
- 快適な見え方
- 快適なつけ心地
- 製作範囲が広い
乱視用のコンタクトレンズは、メーカーによって見え方や付け心地が大きく変わることがあります。
特にナナメの乱視軸の方は、できるだけ合うレンズを選んだ方が見やすくなりますよ。
度数の製作範囲を参考にレンズ選びをするのも一つの方法です。