パーソナルカラー診断で似合うカラコンを選ぶ方法|タイプ別おすすめカラーまとめ

当ページのリンクには広告が含まれています。

カラコンって、どれも可愛くて迷っちゃいますよね。

でも、色選びを間違えると“なんか浮いてる”印象になることも。

そこでおすすめなのが「パーソナルカラー診断」

自分の肌や瞳、髪色に合った色を知ることで、カラコンの似合う・似合わないがハッキリします。

ナチュラルでも盛れる、自分にぴったりのカラコンを選べば、印象がぐっと洗練されるのです。

今回は、タイプ別におすすめカラーと選び方を紹介します♡

目次

ー この記事を書いた人 ー

ファンベアー UFOキャッチャー

ゆずあん
(通信販売コンタクトレンズ情報 運営者)

PROFILE
・コンタクトレンズショップに勤務
・コンタクトレンズの情報や購入方法を紹介
・わたし自身もコンタクトレンズを使用中
・自称 コンタクトレンズプロフェッショナル

パーソナルカラー診断とは?

パーソナルカラー診断で似合うカラコンを選ぶ方法|タイプ別おすすめカラーまとめパーソナルカラー診断とは?

イエベ・ブルベって何?

パーソナルカラーは、その人の肌・髪・瞳のトーンに調和する色のこと。

大きく分けて「イエローベース(イエベ)」「ブルーベース(ブルベ)」があります。

イエベは黄みを帯びた温かい色味が得意で、ブルベは青みがかった透明感のある色味が得意です。

この違いが、メイクやファッション、そしてカラコン選びにも大きく影響します。

自分のベースを知ることで、顔全体のトーンが統一され、垢抜けた印象をつくれますよ。

診断はどうやって行うの?

パーソナルカラー診断は、オンラインやサロンなどで簡単に受けられます。

プロ診断では、カラードレープ(布)を顔の下に当てて血色やツヤの出方を確認します。

最近では無料アプリやWeb診断ツールも充実していて、手軽に自分のタイプを知ることが可能です。

重要なのは“自然光での見え方”。

メイクを落とし、ナチュラルな状態で確認することで、より正確な結果を得られます。

カラコンにも関係あるの?

もちろんあります!

カラコンの色が肌トーンや瞳の明るさと合っていないと、目元だけ浮いたり、顔全体がくすんで見えることも。

逆に、パーソナルカラーに合ったレンズを選ぶと、白目とのバランスが整い、自然に盛れるんです。

透明感のある目元や柔らかい印象を演出するのにも効果的。

トレンドカラーより“自分に似合う色”を優先することが、カラコン美人の第一歩です。

イエベ春・秋タイプに似合うカラコン

パーソナルカラー診断で似合うカラコンを選ぶ方法|タイプ別おすすめカラーまとめイエベ春・秋タイプに似合うカラコン

イエベ春(スプリング)は明るく華やかに

イエベ春タイプは、明るく血色感のある肌が特徴。

カラコンは「ライトブラウン」「ハニーベージュ」など、透明感のある明るめトーンがぴったりです。

ツヤと立体感をプラスすることで、元気でキュートな印象に。

ゴールド系やオレンジブラウンも似合いやすく、ナチュラルでも瞳が輝く仕上がりになります。

柔らかい光を取り込むような“うるっと感”を意識して選ぶのがポイントです。

\ カラーを見てみる!/

\ カラーを見てみる!/

イエベ秋(オータム)は深みカラーで大人っぽく

イエベ秋タイプは、落ち着きとリッチさを感じさせる肌トーンが魅力。

おすすめは「チョコブラウン」「カーキブラウン」「アンバーブラウン」など、深みとツヤを感じるカラーです。

落ち着いた発色が、目元に奥行きを与え、大人っぽく知的な雰囲気を演出します。

オータムタイプはマットな質感も得意なので、派手すぎないナチュラル系カラコンを選ぶのが成功のコツ。

\ カラーを見てみる!/

\ カラーを見てみる!/

\ カラーを見てみる!/

避けたいカラー

イエベタイプが避けたいのは、青みの強い「グレー」「アッシュ系カラー」

これらは肌の黄みと反発し、顔色をくすませてしまうことがあります。

特に光の下では不自然に見えることも。

逆に、黄みやオレンジのニュアンスがある色味を選ぶと、肌なじみが良く、自然な立体感を出せます。

瞳だけでなく、リップやチークとの調和も意識するのがポイントです。

ブルベ夏・冬タイプに似合うカラコン

パーソナルカラー診断で似合うカラコンを選ぶ方法|タイプ別おすすめカラーまとめブルベ夏・冬タイプに似合うカラコン

ブルベ夏(サマー)は柔らかい透明感を意識

ブルベ夏タイプは、肌がやや明るくソフトな印象。

おすすめは「ピンクブラウン」「モーヴグレー」「ロゼベージュ」など、ふんわりしたトーンのカラー。

淡い発色で透明感を引き出し、清楚で優しい印象に仕上がります。

派手な色よりも、淡いグレーやくすみピンクなど“透明感重視”がカギ。

光が差し込むようなレンズを選ぶと、ナチュラルに垢抜けた目元を作れます。

\ カラーを見てみる!/

\ カラーを見てみる!/

\ カラーを見てみる!/

ブルベ冬(ウィンター)はクールに引き締めて

ブルベ冬タイプは、はっきりしたコントラストが似合うタイプ。

おすすめは「ダークグレー」「アッシュブラウン」「ブラックブラウン」など、シャープで洗練されたカラーです。

艶感のある発色が似合い、目元に深みを出すことで美人度がアップ。

透明感のある白肌との相性も抜群で、クールでスタイリッシュな印象に。

カラーラインや寒色メイクとの相性も◎です。

\ カラーを見てみる!/

\ カラーを見てみる!/

\ カラーを見てみる!/

避けたいカラー

ブルベタイプが避けたいのは、黄みが強い「オレンジブラウン」「ハニーカラー」

これらは肌トーンとの相性が悪く、顔色を暗く見せてしまいます。

青み寄りのブラウンやグレーを選ぶと、肌が明るく澄んで見え、自然な立体感が出せます。

特にブルベ冬は発色が強めなカラコンも得意なので、くっきりとした色を取り入れて瞳に存在感を与えるのもおすすめ。

似合うカラコンを見つける実践テク

パーソナルカラー診断で似合うカラコンを選ぶ方法|タイプ別おすすめカラーまとめ似合うカラコンを見つける実践テク

まずは1DAYタイプで試す

気になるカラコンが見つかっても、最初は1DAYタイプで試すのがおすすめ。

毎日違う色をつけ比べて、自分の肌やメイクとの相性をチェックしましょう。

レンズの色味は光や服装でも印象が変わるため、自然光の下で確認するのがポイント。

自分のパーソナルカラータイプを意識しつつ、鏡で“盛れ方”を見比べることで、失敗しないお気に入りカラーが見つかります。

メイクとの組み合わせを意識

カラコンの色に合わせて、アイメイクやリップのトーンも統一することで仕上がりが格段にアップします。

イエベならオレンジやコーラルブルベならピンクやローズ系が相性◎。

目元だけ浮かせないためにも、全体の色バランスを意識して。

パーソナルカラーを基準にメイク全体を組み合わせることで、トータルで垢抜けた印象をつくれます。

SNSで似合う系統をリサーチ

最近はInstagramやX(旧Twitter)で「#イエベ春カラコン」「#ブルベ冬カラコン」などのタグ検索が人気。

自分と同じタイプの人の着用写真を見ると、実際の色味や発色のリアルな違いが分かります。

公式画像だけでなく、自然光のレビューもチェックすると失敗しにくいです。

気になるブランドやカラーを保存しておくと、次の購入時にも参考になります。

【まとめ】

カラコンは“似合う色”を選ぶことで、ナチュラルに盛れて印象が格段にアップします。

パーソナルカラー診断を取り入れれば、瞳だけでなく顔全体のバランスも美しくです。

イエベ・ブルベ問わず、自分らしさを引き出すカラーを知ることが垢抜けの近道。

トレンドより「自分に似合う」を優先して、毎日のメイクに自信とときめきをプラスしましょう♡

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアしてね!
目次