ついにデイリーズ トータル ワン 乱視用が発売になりますね。
全国発売に先駆けて、モニターレンズが届きましたのでレポートさせていただきます。
結論から言うと、快適に使える生感覚の乱視用がやっとできました!
この記事では、デイリーズ トータル ワン 乱視用を1週間使ってみた感想をお伝えします。
すぐにでも使ってみたい人は、海外通販サイトで即購入することもできますよ。
処方箋がなくてもコンタクトレンズを購入できる
おすすめ海外通販サイトはレンズモード
\公式サイトはここから!/
ー この記事を書いた人 ー

ゆずあん
(通信販売コンタクトレンズ情報 運営者)
PROFILE
・コンタクトレンズショップに勤務
・コンタクトレンズの情報や購入方法を紹介
・わたし自身もコンタクトレンズを使用中
・自称 コンタクトレンズプロフェッショナル


デイリーズ トータル ワン 乱視用をモニターしてみた感想
デイリーズ トータル ワン 乱視用をモニターしてみた感想は、以下のとおりです。
- つけ心地
- 乾燥感
- 見え方

「順番に解説しますね」
つけ心地
正直なところ、デイリーズ トータル ワンを初めてつけたときほどの感動はありませんでした。
乱視レンズ特有の下部に厚みがあるため、少し違和感があることが原因かもしれません。
しかし、さすが『生感覚レンズ』です。
他の乱視用レンズとくらべると、ゴロつき感はとても少なく快適でした。



「以前のモニターレンズと比べると100倍良くなっています」
乾燥感
乾燥感は、さすがデイリーズ トータル ワン シリーズという感じです。
朝から夕方まで、問題なく快適に使用することができました。
乱視用レンズはレンズの厚みが部分的に違うため、乾きやすいのがデメリットでした。
そこは、デイリーズ トータル ワン並みに乾きにくくなっています。
見え方
見え方も100点をあげてもいいくらい調子良かったです。
表面のヌルっと感がレンズの動きを良くしているのか、乱視の向きがすぐに合う感じがしました。
乱視度数も-2.25Dまで用意されているため、強度乱視の方にも勧めれるのが良い。



「遠視度数まで用意されるとは思っていませんでした」
しいて言えば…
しいて言えば、以下のことが気になりました。
- レンズカラー
- デイリーズ トータル ワンと比べると



「順番に解説しますね」
レンズカラー
レンズカラーがライトグリーンになったことに少し違和感を感じました。
コンタクトレンズをつけた状態で鏡を見ると、黒目のまわりが薄く緑色に見えます。



「1DAYオアシスMAXもティントグリーンでしたが、最近の流行りなのかな?」
デイリーズ トータル ワンと比べると
デイリーズ トータル ワンと比べてしまうと、付け心地に差を感じてしまいます。
まー、乱視用レンズなので悪くなるのはしょうがない部分ですが…
前の発売中止からの期間を考えると、もっと良いレンズを期待しちゃいました。
デイリーズ トータル ワン 乱視用の概要
デイリーズ トータル ワン 乱視用の概要は、以下のとおりです。
- レンズ規格
- パッケージデザイン
- 生感覚レンズ
- UVカット



「順番に解説しますね」
レンズ規格
BC(ベースカーブ) | 8.60㎜ |
Dia(直径) | 14.5㎜ |
製作度数 | 球面度数:+4.00~-6.00D(0.25Dステップ) -6.50~-8.00D(0.50Dステップ) 乱視度数:-0.75/-1.25/-1.75/-2.25 乱視軸度:180°/90° *乱視度数-2.25:球面度数はマイナスのみ 乱視軸度90°は球面度数-6.00まで |
中心厚 | 0.11㎜ |
含水率 | 33%(レンズ最表面ほぼ100%) |
Dk | 140 |
Dk/l | 127 |
紫外線カット | Class1 UV |
レンズカラー | ライトグリーン |
パッケージデザイン
デイリーズ トータル ワンと同じカラーリングとデザインのパッケージでした。
グリーンの乱視用を示すロゴ『ASTIGMSTISM』だけ追加されていました。
生感覚レンズ
デイリーズ トータル ワンからの『生感覚レンズ』。
レンズ中心と表面の含水率に差をつけた、ウォーターグラディエントテクノロジーを採用。
レンズ最表面の含水率が100%に近いため、付け心地・乾燥感が快適になります。
UVカット
デイリーズ トータル ワンには付いていなかったUVカットが付きました。
1つ下のプレシジョン ワンがUVカット付きでしたので、やっと付いた感じです。
今後、デイリーズ トータル ワンの方にもUVカットが付くかもしれませんね。
デイリーズ トータル ワン 乱視用がおすすめな人
デイリーズ トータル ワン 乱視用がおすすめな人は、以下のとおりです。
- どのコンタクトを使ってもゴロゴロする
- 目が乾きやすい
- デイリーズ トータル ワンを使っているけれど乱視で見にくい



「順番に解説しますね」
どのコンタクトを使ってもゴロゴロする
デイリーズ トータル ワン譲りの『生感覚レンズ』を継承しています。
そのため、レンズ表面のヌルっと感がつけ心地を最高なものに。
どの乱視用レンズも違和感があった方は、一度試してみると感動するかもしれません。
目が乾きやすい
乾きにくさもデイリーズ トータル ワン譲りです。
エアコンの効いた室内だけでなく、風の強い屋外でも快適に過ごせました。
使用時間が長い人ほど、おすすめできるコンタクトレンズです。
デイリーズ トータル ワンを使っているけれど乱視で見にくい
デイリーズ トータル ワンのつけ心地を知ってしまうと、他のコンタクトレンズをつけれなくなっちゃいますよね。
なので、乱視で見えにくくなっても我慢してる人がいるみたいです。
デイリーズ トータル ワンの性能を引き継いだデイリーズ トータル ワン 乱視用を試してみる価値はあると思います。
まとめ
ということで、【速報】デイリーズ トータル ワン 乱視用を試してみた感想!について解説しました。
価格はまだ未定ですが、だいぶ高くなるとの情報だけ入っています。
週に1回くらいしか使わない方やいままでもデイリーズ トータル ワンを使用していて乱視が気になっていた方は、一度試してみても良いかなと思います。
週に5回以上使用するなら、コスパを考えて2WEEKのトータル フォーティーン 乱視用をおすすめします。
日本での発売は4月頃みたいですが、すぐ試してみたい人は海外通販サイトを利用してみてください。
処方箋がなくてもコンタクトレンズを購入できる
おすすめ海外通販サイトはレンズモード
\公式サイトはここから!/